Google Home買いました。
miniですが。
いやもう全く役に立つイメージなかったんですがいろいろ調べてたら衝動的に欲しくなっちゃいましたので。新ガジェ気になるので。欲しいと思った時が買い時だってばっちゃが言ってた。
数週間使ってみたので、Google Homeと Google Home miniの違いや、何ができるといったことを簡単にまとめてみます。
Google Homeで何ができる?
ざっとこんな感じです。
調べ物をする
音楽をかける
アラームをセット
天気予報
タイマーをセット
予定を確認
コイントス
豆知識
計算 など
…いる?
この項目の羅列を見ただけで欲しくなる人はもう間違いなく買いです。
普通は「ふ〜ん」です。
もう少し具体的に生活の中にどう溶け込むかをイメージしてみましょう。
Google Homeのある生活イメージ
朝、目が覚めるとちょっと肌寒い。天気もあまりよくないようだ。
ベッドからGoogle Homeに呼びかける。
「OK,Google、今日の天気は?」
「今日は予想最高気温12℃、最低気温2℃で、曇り時々雨でしょう」
傘を持っていった方がいいなと思いながら、出かける準備をする。
「OK,Google、今日のニュースは?」
「午前7時のニュースをお届けします。・・・」
〜出発〜
〜帰宅〜
一人暮らしなので帰宅後の部屋は静かだ。
「OK,Google、何か音楽をかけて?」
「Play Musicからおすすめの曲を再生します」
BGMを聴きながら料理をする。キッチンタイマーで煮込み時間を計りたい。
「OK,Google、10分タイマー」
「タイマーを10分にセットしました」
お風呂にも入って眠たくなってきた。
「OK,Google、寝る前におすすめの曲をかけて?」
「Spotifyから寝る前におすすめの曲を再生します」
そろそろ寝ようかな。ベッドに入り、スリープタイマーをかける。
「OK,Google、30分後に音楽を止めて?」
「30分後に音楽を停止します」
こんな感じです。ChromecastもなくIFTTTも使用しない、一般的なリテラシーのユーザーはこんな使い方になるのではないでしょうか。
実際、Google Homeはどの程度使える?
先に挙げたような使い方ならほぼ再現できます。
ただし「ほぼ再現」であり、「完璧に再現できるわけではない」ことに留意しておく必要はあります。スマートスピーカーよりスマホアプリで色々操作した方が圧倒的に正確で便利です。
天気予報
その通り答えてくれますが、それ以上でも以下でもないです。
例えば、「昨日との気温差」などは答えてくれません。「昨日の気温」は答えてくれますが、昨日と今日でどの程度気温が変わったかというのは教えてくれません。多くの人は前日の体感と比較して判断すると思うので、今日の数字だけでは着る服を判断しにくいのではないでしょうか。
今日のニュース
微妙です。
日経やNHKや朝日などの媒体から選んで事前にセットしておくのですが、提供元の仕様がバラバラで、いい感じに概要をサクッと読み上げてくれるものがほとんどありません。(ラジオのように全文をダラダラ読んでるだけものあり)
また、Google Homeが音楽と音声で音量がちぐはぐなのも減点ポイント。音楽に対して声が小さい傾向があり、BGM再生からニュース再生に移行した場合とても聞き取りづらいです。
音楽再生
最も使える機能です。これ使わないならGoogle Home不要です。
Google Play MusicやSpotifyと連携可能。「カフェっぽい曲」「静かな曲」「盛り上がる曲」などざっくりとした指定で再生できます。むしろ、ざっくりと指定する以外はスマホから選んだ方が間違いないです。音量の調整や曲送りも声でできます。
繰り返しますが、曲をピンポイントで聴くならスマホから再生してGoogle Homeにキャストした方がいいです。アーティスト名や曲名、ステーション名やプレイリスト名の認識は非常に甘いです。ショートカット登録しても正しく再生されないってどういうことですか。
ざっくり雰囲気指定して再生、知らない曲は「何の曲?」と聴いて教えてもらう、いい感じの曲は「この曲いいね!」と言ってお気に入り登録しておくといった使い方がスマートです。
キッチンタイマー
まぁ悪くはないんですが。微妙。
「3分タイマー」と言うとタイマースタート。3分後にけたたましいアラートでお知らせしてくれます。この音が非常に不快。しかも止めるためには「OK,Google、アラームを止めて」と言う必要があり、これが非常にまどろっこしい。
もっとサクッと止めたい。アラームの音変えたい。
両手が塞がってても使える点ではいいかも。
Google Homeとminiの違い
ほぼ無いです。同じことができます。一部本体を触っての操作に制限はありますが、本体を触って操作することはほとんどなく、miniで十分です。
むしろ部屋に置くならminiの方が自然に溶け込むのでオススメだとすら感じます。
音質はGoogle Homeでも大したことないので、こだわる方は別のスピーカーにChromecast Audioなどで飛ばした方が無難です。miniを推します。
総評
欲しけりゃ買いです。
こう言うと元も子もないですが、そうとしか言えない微妙な満足度です。
生活が劇的に改善するものではありません。まぁこんなもんかって感じです。今後のアップデートで改善される部分も多々あるんでしょうが、現時点ではガジェ好きにしかリーチしないアイテムです。
Google Home様に合わせてコマンドを喋るような使用感なので、本記事を読んで「欲しい」と思った人は買いで、迷うようなら見送りが懸命です。
ただminiなら実売6,000円程度ですので、物珍しさに買ってみるのはアリです。子どもウケは抜群にいいみたいですし、流行りモノですので話題性も高いです。
中古値崩れもしてないので、ちょっと買ってみて合わなければメルカリで売る、でもいいと思います。それくらいの価格帯です。
個人的には買って満足しています。面白いので実家にも買おうかなと思います。
![]() |
Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) 価格:6,480円 |