ファッション

革靴を買ったらシューキーパーを用意しよう

革靴を綺麗に保つにはメンテナンスが不可欠ですが、お手入れは手間もかかり面倒ですよね。そこまで手間をかけず、でも良い状態を維持したいという人は、革靴と合わせてシューキーパーを用意することをおすすめします。木製のシューキーパーは、湿度の調整と脱臭に優れています。
ガジェット

GoProの純正ソフトケースが安価で便利

GoProを買うと、色々な周辺機器が欲しくなります。サードパーティ製の安価なもので代替することもできますが、純正を買ってよかったと思うものをご紹介します。このソフトケース、Amazonで2,200円で販売されています。(1/17現在)
ガジェット

AppleWatchとAirPodsを同時に充電できるチャージャー

毎日充電する必要があるものは、その度に充電器をコンセントに差して、終わったら抜いて片付けるといった運用は避けたいもの。特にAirPodsProとAppleWatchの充電がやや面倒でいい方法がないかと思って探していたところ、こちらの商品に落ち着きました。
Tips

Apple Watchの通知を即時に見直す方法

Apple Watchをストレスなく使うには通知を徹底的に厳選することが肝です。基本的には全てオフで、即確認できないと問題があるものだけオンにするくらいで丁度いいです。通知のオンオフについては、iPhoneのWatchアプリから変更する方法が多く解説されていますがあまり知られていないのが、Apple Watchから通知のオフができることです。
ファッション

ミニ財布として優秀なCOACHのコインケース

様々なブランドが「ミニ財布」というカテゴリを販売するようになりました。メインの財布とは別に小さな財布を探しており、気に入ったものがCOACH コインケース ウォーターバッファローレザーです。ミニ財布というよりはコインケースですが、最低限のものがコンパクトに持ち運べるので重宝しています。
ガジェット

Google Home Miniをいい感じに設置できるアイテム

2019年11月にリニューアルされ、今は後続のNest Miniが販売されています。使ってみると便利なのですが、コードの長さが中途半端だったり、本体が天井を向いていたりで、今ひとつ部屋に馴染まない感じもあります。壁掛けにできないかな…と色々調べて見つけたのがこちらのアイテム。
ファッション

ラク履きできて上品なHARUTAのスポックシューズ

オフの日に革靴を履くのは少し気取り過ぎているようで抵抗がある…、そもそも普段履きできる革靴を持っていない、という方にオススメなのがHARUTAのスポックシューズです。サイドが大きく空いた個性的なデザインで、革靴を履いたときの「スーツっぽさ」がほどよく緩和されます。
ガジェット

テレワークの必須アイテム骨伝導ヘッドセット

完全テレワークに移行してしばらくは普通のヘッドホンでリモート会議に参加していました。耳にとってはあまり良くないようで、次第に耳に違和感を覚え、痒みなどの症状も感じられるようになったため、穴に入れないヘッドホンに切り替えることを決意しました。そこで導入したのがAfterShokz OpenMoveです。
Tips

Googleスプレッドシートで ” (ダブルクオテーション)を連結する方法

例えば、次のようなテキストの項目リストをカンマ区切りのCSVに変換したい場面がたまにあります。ここに、文字列として「"」を連結させてもうまくいきません。調べたところ、こちらの関数を使うことでうまくいきました。
雑貨

テレワークで疲れた目に気持ちいい温熱ピロー

1日中モニターを見ているとどうしても目が疲れてしまいます。色々試した結果、こちらがよかったです。桐灰 あずきのチカラ。電子レンジで温めて目の上に乗せるというシンプルな商品。
タイトルとURLをコピーしました